管理栄養士向けインターンシップin秋田 事前研修
	![]()
	先日、来月行う
	「管理栄養士さん向け 
	 味噌屋さんインターンシップ研修in秋田」
	の事前研修でした。
本インターンシップの目的
	◆管理栄養士のスキルアップ
	私たち管理栄養士は、ほかの方が作った食材・食品を
	「栄養・食」という観点から健康をサポートする仕事です。
	その私たちが、食材・食品の製造現場や生産者さんの想いを知らずして
	なにを語れるのでしょうか?
	そこで、机上・理論だけではなく、
	食材の生産現場で実情を現場で学び、即売り上げを作り、
	正しい発信していける管理栄養士の人財育成を目的としています。
	上記以外に、「管理栄養士×生産者さん」で
	それぞれの知識・スキルを生かし、
	地方の商品・メニュー開発を行い、
	地方の活性化につなげていくことも視野に入れています。
	今回お世話になる味噌屋さんは
	農林水産省HPにも掲載されている
	羽場こうじ さんです♪
	地域の歴史や食文化、
	そして本プロジェクトの目的などを
	今回の事前研修で学んでいただきました。
	写真は、羽場こうじさんが運営する
	「くらを」というレストランでのランチです。
百聞は一見にしかず!!
	腸内環境を整えるために、発酵食品がいい!!
	と言われていますが、
	どれだけの管理栄養士が、伝統的な製造方法を見たことがあるでしょうか?
	今回の味噌屋さんでの研修も、「伝統」を守った味噌作りの1つの事例として
	見て、感じて、学んできます。
	なかなかできない貴重な研修へ、関東から2名+私、北海道から1名で行ってまいります。
	管理栄養士の可能性は無限大!!
	さまざまな経験ができるよう、学びの場を作っていきますので
	三城とともに夢をつかんでいきましょう!!
	※各種セミナー・研修のおしらせはメルマガにて行っております。
	 ご興味ある方は、下記から登録くださいね。

















