San-CuBicアシスタントメンバー(2014年6月~11月)
私たちが皆様の健幸美を食からサポートいたします!
		サポート希望のご指名がございましたら、お申し込み時にお申し付けくださいませ。
	
		若林 ゆかり(Wakabayashi Yukari)  
	
			 管理栄養士
		
			活動地域 : 東京都
		
			[経歴]
		
			大学卒業後、社員食堂で調理を中心に学び、
		
			イベントや役員会用弁当を任される。
		
			病院では、調理・献立作成・衛生管理などの仕事に従事し、
		
			老健では献立作成、入居者様の栄養管理、
		
			リハビリの先生と一緒に
		
			入居者様向けのイベントの企画・運営に携わるなど
		
			管理栄養士として約10年間経験を積む。
		
				3人の子供に恵まれ育児に専念していたが
			
				2014年より給食委託会社の本社でパート復帰。
			
				献立入力や栄養士の補助的仕事を行いつつ、
			
				同年6月よりSan-CuBicアシスタントとして
			
				活動を始める。
		
			専門分野  
		
			ダイエット 子どもの食 体質改善
		
			料理 レシピ開発 献立作成
		
			[一言]
		
			日々の生活に追われ、管理栄養士という仕事に未練を持ち続けながらも
		
			色々と諦めていたとき、
		
			食べて健康(健幸)的にダイエットをするという三城さんに出会いました。
		
			食事への考え方が変わっていくことで、気持ちも前向きになりました。
		
			私自身、様々なダイエットの挑戦と失敗を繰り返したり、
		
			妊娠中の便秘や体重増加に悩みましたが、
		
			相談出来るところもなく、検診前には食事を抜くこともしばしば。
		
			頭ではわかっていても、目の前のことに追われ間違った選択をしていました。
		
			色々な情報が溢れている中で、
		
			私のように間違った情報に振り回されず、
		
			きちんと食べて心身ともに健康になれる相談窓口が必要だ!
		
			ということを、改めて感じています。
		
			そして、専属アシスタントに応募するかを迷っていたとき
		
			「今度はママの番だよ!」と子どもたちが背中を押してくれ、
		
			新たな一歩を踏み出す勇気を持ちました。
		
			家庭では、お母さんがお日様です。
		
			お母さんが元気で、正しい食の知識を得ることで、家族も健康で幸せになれる。
		
			そう感じています。
		
			食を通じて笑顔を増やすサポートをしていくとともに、
		
			管理栄養士の仕事復帰に悩んでいる方の希望の星になっていけたらと思っています。
		
		身体と心の栄養サポート
	
		Tomoyo  
	
		 管理栄養士 ダイエット検定1級 
	
	
		活動地域 : 東京都
	
		[経歴]
	
		高校時代、摂食障害を経験し、管理栄養士を目指す。
	
		大学を卒業後、委託の給食会社に就職。
	
		現在は、社員食堂の管理栄養士として勤務している。
	
		専門分野
	
		ダイエット 摂食障害予防 
	
		働く男性の健康サポート 
	
		カウンセリング
	
		[一言]
	
		今は健康元気な私ですが、高校生の時に摂食障害になりました。
	
		『食べたいのに食べたれない』
	
		『食べるのが怖い』
	
		『太りたくない』
	
		そんな想いが強すぎて、気づいたときには心も身体もボロボロに…。
	
		落ち着いてきた頃に出会ったのが三城さんでした。
	
		身近で食の相談をできる管理栄養士さんがいるんだ!と衝撃を受け、
	
		「私も、もっと人に身近な管理栄養士になりたい?」
	
		「摂食障害で悩んでいる方や、無理なダイエットに疲れてしまった方、
	
		働く男性で健康が気になる方などの食のサポートがしたい?」
	
		そんな想いを持ち、San-CuBicの専属アシスタントに応募しました。
	
		食べた物が“自分自身”を作ります。食が変われば、未来を変えることができますよ。
	
		たくさんの方の健康で幸せな人生をサポートしていきます?
	
		Blog : 身体と心の栄養サポート★管理栄養士YOYOYOのブログ
	
	中西 由紀(Nakanishi Yuki)  
	 管理栄養士 フードコーディネーター
	活動地域 : 千葉県
	[経歴]
	短大卒業後4年制大学(管理栄養士専攻)へ編入。
	大学在学中にフードコーディネーターの
	資格を取得し、
	料理教室や雑誌等の料理撮影の
	アシスタントを経験を積む。
	卒業後は給食委託会社に就職し、
	社員食堂で管理栄養士として勤務。
	3年目の現在、
	経済産業省「KENKO食堂」店長となり、
	店舗運営などの責任者となる。
	専門分野  
	ダイエットサポート レシピ開発 料理 フードコーディネート 献立作成
	[一言]
	小さいときから太っていることがコンプレックスだった私。
	実は高校生の時、1か月で約10㎏痩せたことがあります。
	その方法は「何も食べない」ことでした。
	短期間で痩せることができたので一時的には喜んでいました。
	しかし、「食べない」ことは長く続けられるわけもなく、
	普通の食事をしはじめた途端に体重はもとに戻るどころか、
	以前よりも増えてしまったのです。
	このとき「食べないダイエット」の恐ろしさを痛感しました。
	それから、大学に入って栄養学を学びはじめましたが、
	いったい何をどう食べたらいいのかがわからないまま
	様々なダイエット法を試す日々でした。
	そんな時に三城さんと出会い、「食べるダイエット」を知り私も実践しました。
	「食べて痩せる。さらに、元気になるのは身体だけでなく気持ちも前向きになる。」
	衝撃を受けたのを今でも覚えています。
	そして、私も「食べるダイエット」を伝えたい!
	食から心も身体も健康で元気な人を増やしたい!
	そう想い、San-CuBicのアシスタントに応募しました。
	一人でも多くの方が健康元気になれるようサポートして参ります!
	Blog : 管理栄養士*フードコーディネーターゆきのブログ
	頑張るあなたのヘルスサポータ―
	Mari  
	 管理栄養士 健康運動指導士
	活動地域 : 福岡県
	[経歴]
	高校時代 陸上部(長距離)に所属。
	「管理栄養士になれば大好きなスポーツに関われる!!」と思い、管理栄養士を志す。
	大学卒業後、管理栄養士として委託給食会社で病院・老人ホームを経て、
	現在は直営の病院に勤務している。
	専門分野 : スポーツ栄養(陸上競技・長距離) 働く女性の健康サポート
	[一言]
	高校時代に陸上部(長距離)に所属しておりましたが、
	試合を重ねるうちに「勝つためには練習+自主トレ+『食事』だ!!」と感じ、
	管理栄養士を目指しました。
	「スポーツに関わりたい」という思いから、健康運動指導士を取得したり、
	母校の運動部にて栄養セミナーを行ったりしていました。
	しかし結局何がしたいのか、何ができるのかが分からなくなり悩んでいた時、
	三城さんのブログに出会い、キャリア相談に即申込みました。
	三城さんもスポーツ栄養の勉強をされているので、
	的確なアドバイスをいただき、勇気をもらいました。
	今までアスリートと関わることばかりがスポーツ栄養だと思っていましたが、
	女性特有の悩み解消や介護予防など
	「スポーツ」と「栄養」のコラボでできることはたくさんあると感じでいます。
	身体の内外からサポートできる“福岡のパーソナル管理栄養士”を目指して
	情報・想いを発信してまいります。
	Blog : 頑張るあなたのヘルスサポータ― Mariのブログ
		女性のための食事サポータ―
	
		吉川 恵美(Yoshikawa Emi)  
	
		 管理栄養士
	
	
		活動地域 : 神奈川県
	
		[経歴]
	
		大学卒業後、大手食品メーカーの
	
		営業や企画などに携わる。
	
		昨年退職し、管理栄養士として
	
		高級フィットネスクラブに勤務などを経て、
	
		現在、クリニックの管理栄養士として、
	
		特定保健指導を行うかたわら、
	
		ダイエット指導なども行っている。
	
		専門分野
	
		女性の美容サポート・体質改善
	
		[一言]
	
		企業に勤務していた際、毎日試作品や市場の商品を食べる日々…
	
		1日100個の欠片を食べるなんてこともありました(甘いものです)。
	
		この仕事をし始めると、ほとんどの方がみるみる太っていきます。
	
		気づけば…周りはメタボだらけ。
	
		見た目は痩せていても、健康診断で異常を指摘されている方もたくさん…
	
		人は食べたもので出来ているということを身をもって体験しました。
	
		食源病という言葉があるとおり、食べ物は人を病気にすることもあります。
	
		ですが、裏を返せば、正しい食事をしていれば
	
		食べ物で人を健康にすることも出来るということです。
	
		そのことを実感した時に、正しい食の知識を伝え、
	
		人々の健康と幸せをサポートする管理栄養士の道が見えてきました。
	
		そして少しずつ少しずつ準備を重ね、昨年管理栄養士に転職しました。
	
		これまでの経験、私の夢、想い、正しい食って?等々
	
		少しずつ発信していきたいと思います。
	
















